理念・沿革


柳ヶ浦高等学校が
目指す人物像
学校教育目標
こんな心(力)を持つ
人物を育てたいと取り組んでいます。
人物を育てたいと取り組んでいます。
柳ヶ浦高等学校110年のあゆみ
明治43年
| 柳ヶ浦裁縫女学校設立
|
大正12年
| 吉用寿栄理事長就任
|
大正13年
| 柳ヶ浦女子高等技芸学校と改称
|
昭和16年
| 柳ヶ浦高等女学校と改称
第二吉用学園安心院高等女学校認可
|
昭和20年
| 柳ヶ浦高等女学校戦災により焼失
|
昭和23年
| 現在地に柳ヶ浦女子高等学校として復興
|
昭和26年
| 学校法人認可
|
昭和34年
| 今永逸郎理事長就任
|
昭和40年
| ことぶき幼稚園併設
今永親理事長就任
|
昭和41年
| 柳ヶ浦女子高等学校を柳ヶ浦高等学校と校名変更(男女共学)
衛生看護科設置認可(定員40名)
|
昭和45年
| 衛生看護科増員(定員80名)
|
昭和47年
| 創立60周年記念事業・本館新築
|
昭和52年
| 闘球寮増改築
|
昭和57年
| 衛生看護科・専攻科校舎竣工
|
昭和58年
| 衛生看護専攻科1学級設置
|
昭和62年
| 創立80周年・体育館竣工
|
平成 3年
| 今永妙子理事長就任
衛生看護専攻科定員増
2学級認可
|
平成 6年
| 柳高寮竣工
|
平成10年
| 創立90周年
第二グラウンド落成
文部省指定「特色教育モデル事業」研究推進校 |
平成12年
| 清柳寮竣工
文部科学省指定「高校生等保育・介護体験総合推進事業」研究推進校 |
平成14年
| 看護学科5年一貫看護師養成教育導入
|
平成15年
| パソコン教室整備・新機種設置
|
平成17年
| 専門学校九州総合スポーツカレッジ開校
|
平成18年
| 看護学科 男子生徒受け入れ開始
|
平成21年
| 創立100周年・北校舎竣工
|
平成23年
| パソコン教室新機種設置
|
平成24年
| 「みどりの愛護」功労者国土交通大臣表彰受賞
|
平成29年
| 看護学科学生寮竣工
|
令和元年
| 創立110周年
校舎全棟Wi-Fi完備
租税教育推進において「国税庁長官表彰」受賞
|
令和2年
| 普通科にインターナショナルコース新設
|